奥山 太貴
アートディレクター・デザイナー/グラフィックアーティスト

木を組み、火をおこす。
実を摘み、火にかける。
煮立つと、瓶につめる。
Scrounge wood and make fire.
Pick fruit and put on fire.
When boils, I put it in jar.
When boils, I put it in jar.
1988年岡山生まれ。東京・岡山の二拠点在住。
東京でデザインをしたり、岡山でお店をしたり農業を考えたり、インターネットでグラフィックをつくったりしています。紙・ウェブ・空間・イベント・コミュニティなどフィールドを選ばず、デザインを基軸としたコミュニケーションの生まれる仕組みをつくります。ときにはグランドデザインから参画、実際に事業を共にし、デザイナーの視点からプロジェクトを支えます。
また、ファッションブランドとのコラボレーションや作品の展示、出版レーベルからアートワークをリリースするなど、国内外でグラフィックアーティストとして活動をしています。
その他の実績はこちらです。
*PASSはお問い合わせください。
Okuyama Taiki | Art Director, Designer / Graphic Artist
Born in Okayama in 1988. Lives and works in Tokyo and Okayama.
I design in Tokyo, run a store and think about agriculture in Okayama, and create graphics on the Internet. I create mechanisms for communication based on design, regardless of the field, such as paper, web, space, event, or community. Sometimes, I participate in the grand design of a project and actually work with the client to support the brand from a designer's perspective. I am also active as a graphic artist both in Japan and abroad, collaborating with luxury brands, exhibiting my work, and releasing artwork on publishing labels.

主なプロジェクト
主なメディア/インタビュー掲載
2023|映像作家100人+NEWCOMER 100
2023|Eccetera N°3|Linkiesta|Milan
2022|ロコラバ
2022|The Principles for Japanese Visual Design|HIGHTONE|Hong Kong
2022|タイポグラフィで魅せる広告デザイン|PIE International2023|Eccetera N°3|Linkiesta|Milan
2022|ロコラバ
2022|The Principles for Japanese Visual Design|HIGHTONE|Hong Kong
2021|Numéro ONLINE|France
2021|ISSUE 03|BOTTEGA VENETA|Milan
2021|Choose Fonts|HIGHTONE|Hong Kong
2021|日本タイポグラフィ年鑑2021
2020|Type Scene|Gaatii|China
2020|d design travel OKAYAMA|D&DEPARTMENT
2020|STORES MAGAZINE|STORES
2020|女性の心をつかむショップイメージグラフィックス|PIE International
2020|女性の心をつかむショップイメージグラフィックス|PIE International
2020|日本タイポグラフィ年鑑2020
2020|もっとつながるFM
2019|中井美穂 めくるめく演劇チラシの世界|ぴあ
2019|広がるフライヤー|BNN新社
2018|Domestika|Spain
2018|It’s Nice That|London
2018|The Design Kids|Australia
2017|@DIME|小学館
2016|It’s Nice That|London
2014|SOCKS|France
2011|SFF2011|Tokyo
2018|Domestika|Spain
2018|It’s Nice That|London
2018|The Design Kids|Australia
2017|@DIME|小学館
2016|It’s Nice That|London
2014|SOCKS|France
2011|SFF2011|Tokyo
主な出展/イベント/講演
2022|BOTTEGA VENETA TAIPEI FLAGSHIP STORE|TAIWAN
2022|生活のたのしみ展 / ほぼ日 @新宿住友ビル 三角広場|Tokyo
2021|BOTTEGA VENETA POPUP STORE @阪急うめだ本店|Osaka
2021|BOTTEGA VENETA POPUP STORE @阪急うめだ本店|Osaka
2020|特別講義:コト・モノ・情報をデザインする @成安造形大学|Shiga
2020|d design travel ONLINE TALK @D&DEPARTMENT|Online
2018|Transient Space / Design Manchester @MMU|Manchester
2016|Wrapping Papers Pack @BOLO Paper|Milano
2016|ONLY FAR PEEPER / 個展 @HIGAKO PLACE|Tokyo
2015|Rising From A Night's Sleep @Present Works|Wisconsin
2012|ZINE PARK / シブカル祭。 @SHIBUYA PARCO|Tokyo
2012|OnlyFreePublic @SHIBUYA PARCO|Tokyo
2011|卒業制作展 @京都市美術館|Kyoto
2010|Student FreePaper Forum 2010 @TABLOID|Tokyo
2020|d design travel ONLINE TALK @D&DEPARTMENT|Online
2018|Transient Space / Design Manchester @MMU|Manchester
2016|Wrapping Papers Pack @BOLO Paper|Milano
2016|ONLY FAR PEEPER / 個展 @HIGAKO PLACE|Tokyo
2015|Rising From A Night's Sleep @Present Works|Wisconsin
2012|ZINE PARK / シブカル祭。 @SHIBUYA PARCO|Tokyo
2012|OnlyFreePublic @SHIBUYA PARCO|Tokyo
2011|卒業制作展 @京都市美術館|Kyoto
2010|Student FreePaper Forum 2010 @TABLOID|Tokyo
主な受賞/選出歴
2023|映像作家100人 2023(NEWCOMER 100)
2022|TOKYO TDC 2023 入選
2021|TOKYO TDC 2022 入選
2020|日本タイポグラフィ年鑑2021 入選
2019|日本タイポグラフィ年鑑2020 入選
2022|TOKYO TDC 2023 入選
2021|TOKYO TDC 2022 入選
2020|日本タイポグラフィ年鑑2021 入選
2019|日本タイポグラフィ年鑑2020 入選
Project
Art work
noichigo_source
JUNSHIN MOOK
Store
Okuyama Strawberry farm <plate> / Manager
AOBA / Manager
ONLY FREE PAPER / AD (Shibuya - Higako)
Company
Sen-Nichi Design Association, LLC / Co-Representative(-2019)
noichigo_source
JUNSHIN MOOK
Store
Okuyama Strawberry farm <plate> / Manager
AOBA / Manager
ONLY FREE PAPER / AD (Shibuya - Higako)
Company
Sen-Nichi Design Association, LLC / Co-Representative(-2019)
Press / Interviews
2023|100 JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2023
2023|Eccetera N°3|Linkiesta|Milan
2022|The Principles for Japanese Visual Design|HIGHTONE|Hong Kong
2022|Advertising Design with Typography|PIE International
2021|Numéro ONLINE|France
2021|ISSUE 03|BOTTEGA VENETA
2021|Choose Fonts|HIGHTONE|Hong Kong
2021|Japan Typography Yearbook 2021
2020|Type Scene|Gaatii|China
2020|d design travel OKAYAMA|D&DEPARTMENT
2020|STORES MAGAZINE|STORES
2020|Graphics from Shops for Women|PIE International
2020|Japan Typography Yearbook 2020
2020|More Connected FM Radio|Tokyo
2019|Miho Nakai: The Dazzling World of Theater Flyers|PIA
2019 | Flying Flyers | Japan
2018 | Domestika | Spain
2018 | It's Nice That | London
2018 | The Design Kids
2017 | @DIME | Tokyo
2016 | It's Nice That | London
2014 | SOCKS | France
2011 | SFF 2011 | Tokyo
2023|100 JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2023
2023|Eccetera N°3|Linkiesta|Milan
2022|The Principles for Japanese Visual Design|HIGHTONE|Hong Kong
2022|Advertising Design with Typography|PIE International
2021|Numéro ONLINE|France
2021|ISSUE 03|BOTTEGA VENETA
2021|Choose Fonts|HIGHTONE|Hong Kong
2021|Japan Typography Yearbook 2021
2020|Type Scene|Gaatii|China
2020|d design travel OKAYAMA|D&DEPARTMENT
2020|STORES MAGAZINE|STORES
2020|Graphics from Shops for Women|PIE International
2020|Japan Typography Yearbook 2020
2020|More Connected FM Radio|Tokyo
2019|Miho Nakai: The Dazzling World of Theater Flyers|PIA
2019 | Flying Flyers | Japan
2018 | Domestika | Spain
2018 | It's Nice That | London
2018 | The Design Kids
2017 | @DIME | Tokyo
2016 | It's Nice That | London
2014 | SOCKS | France
2011 | SFF 2011 | Tokyo
Exhibitions / Events
2022|BOTTEGA VENETA TAIPEI FLAGSHIP STORE|TAIWAN
2021|BOTTEGA VENETA POPUP STORE @ Hankyu Umeda|Osaka
2020|Special Lecture @ Seian University of Art and Design|Shiga
2020|d design travel ONLINE TALK @ D&DEPARTMENT|Online
2018 | Transient Space / Design Manchester @ MMU | Manchester
2016 | Wrapping Papers Pack @ BOLO Paper | Milano
2016 | ONLY FAR PEEPER / Solo Exhibition @ HIGAKO PLACE | Tokyo
2015 | Rising From A Night's Sleep @ Present Works | Wisconsin
2012 | ZINE PARK / SHIBUCUL Festival. @ SHIBUYA PARCO | Tokyo
2012 | OnlyFreePublic @ SHIBUYA PARCO | Tokyo
2011 | Graduation Exhibition @ Kyoto City Art Museum | Kyoto
2010 | Student FreePaper Forum 2010 @ TABLOID | Tokyo
2022|BOTTEGA VENETA TAIPEI FLAGSHIP STORE|TAIWAN
2021|BOTTEGA VENETA POPUP STORE @ Hankyu Umeda|Osaka
2020|Special Lecture @ Seian University of Art and Design|Shiga
2020|d design travel ONLINE TALK @ D&DEPARTMENT|Online
2018 | Transient Space / Design Manchester @ MMU | Manchester
2016 | Wrapping Papers Pack @ BOLO Paper | Milano
2016 | ONLY FAR PEEPER / Solo Exhibition @ HIGAKO PLACE | Tokyo
2015 | Rising From A Night's Sleep @ Present Works | Wisconsin
2012 | ZINE PARK / SHIBUCUL Festival. @ SHIBUYA PARCO | Tokyo
2012 | OnlyFreePublic @ SHIBUYA PARCO | Tokyo
2011 | Graduation Exhibition @ Kyoto City Art Museum | Kyoto
2010 | Student FreePaper Forum 2010 @ TABLOID | Tokyo
BRANDING / ブランディング
- 企業・地域・事業のブランドづくり
- コンセプト・ネーミング・コピーライティング
- CI/VI開発・ロゴデザイン
※その他、領域ごとに専門のパートナーと協力し、
- 企業・地域・事業のブランドづくり
- コンセプト・ネーミング・コピーライティング
- CI/VI開発・ロゴデザイン
※その他、領域ごとに専門のパートナーと協力し、
トータルで支援をおこないます。
GRAPHIC DESIGN / グラフィックデザイン
- 展覧会・舞台公演などの宣伝美術
- ライブ・イベントなどのフライヤー・ポスター
- モーショングラフィック・映像制作・VJ
- タイポグラフィ、フォトグラフィ、イラストレーション
- ステーショナリー・パッケージ・ノベルティ・グッズ制作
- 展覧会・舞台公演などの宣伝美術
- ライブ・イベントなどのフライヤー・ポスター
- モーショングラフィック・映像制作・VJ
- タイポグラフィ、フォトグラフィ、イラストレーション
- ステーショナリー・パッケージ・ノベルティ・グッズ制作
EDITORIAL DESIGN / エディトリアルデザイン
- 雑誌・書籍のアートディレクション・デザイン
- パンフレット・フリーペーパーなど各種冊子の企画・編集
- 雑誌・書籍のアートディレクション・デザイン
- パンフレット・フリーペーパーなど各種冊子の企画・編集
WEB DESIGN / ウェブデザイン
- ウェブサイトのディレクション
- UI/UXデザイン
- アプリ開発
- ウェブサイトのディレクション
- UI/UXデザイン
- アプリ開発
COMMUNICATION DESIGN / コミュニケーションデザイン
- 実店舗の企画・運営
- イベントの企画・運営
- WEB・SNSなどによる広報支援
- 商品開発・販売促進などの事業支援
- 空間デザイン・演出 など
- 実店舗の企画・運営
- イベントの企画・運営
- WEB・SNSなどによる広報支援
- 商品開発・販売促進などの事業支援
- 空間デザイン・演出 など