奥山 太貴
アートディレクター / デザイナー

木を組み、火をおこす。実を摘み、火にかける。
煮立つと、瓶につめる。そんなデザインです。
1988年岡山生まれ。東京・岡山の二拠点在住。フリーランス。
東京でデザインをしたり、岡山でお店をしたり農業を考えたり、インターネットでグラフィックをつくったりしています。紙・ウェブ・空間・イベント・コミュニティなどフィールドを選ばず、デザインを基軸としたコミュニケーションの生まれる仕組みをつくります。ときにはプロジェクトのグランドデザインから参画、実際に事業を共にし、デザイナーの視点からブランドを支えます。
東京でデザインをしたり、岡山でお店をしたり農業を考えたり、インターネットでグラフィックをつくったりしています。紙・ウェブ・空間・イベント・コミュニティなどフィールドを選ばず、デザインを基軸としたコミュニケーションの生まれる仕組みをつくります。ときにはプロジェクトのグランドデザインから参画、実際に事業を共にし、デザイナーの視点からブランドを支えます。
海外メディアで取り上げられるなど、特にグラフィック分野でのビジュアルコミュニケーションを得意としています。いちご農家に生まれました。
その他の実績はこちらです。
*PASSはお問い合わせください。
Okuyama Taiki | Art Director / Designer
Born in Okayama in 1988. I live in Tokyo and Okayama at two bases.
I am creating art direction in Tokyo, shops in Okayama, company in Hiroshima, graphic design in Internet. Regardless of paper, web, space, event, community and other media, we will establish a mechanism that creates communication based on design. I am particularly good at visual communication in the graphic field, such as being introduced in overseas media. I was born to a strawberry farmer. | Twitter / Facebook
Born in Okayama in 1988. I live in Tokyo and Okayama at two bases.
I am creating art direction in Tokyo, shops in Okayama, company in Hiroshima, graphic design in Internet. Regardless of paper, web, space, event, community and other media, we will establish a mechanism that creates communication based on design. I am particularly good at visual communication in the graphic field, such as being introduced in overseas media. I was born to a strawberry farmer. | Twitter / Facebook

主なプロジェクト
主なメディア掲載/インタビュー
2020|Type Scene|Gaatii|China
2020|d design travel OKAYAMA|D&DEPARTMENT
2020|d design travel OKAYAMA|D&DEPARTMENT
2020|STORES MAGAZINE|STORES
2020|女性の心をつかむショップイメージグラフィックス|PIE International
2020|女性の心をつかむショップイメージグラフィックス|PIE International
2020|日本タイポグラフィ年鑑2020
2020|もっとつながるFM
2019|中井美穂 めくるめく演劇チラシの世界|ぴあ
2019|広がるフライヤー|BNN新社
2018|Domestika|Spain
2018|It’s Nice That|London
2018|The Design Kids|Australia
2017|@DIME|小学館
2016|It’s Nice That|London
2014|SOCKS|France
2011|SFF2011|Tokyo
2018|Domestika|Spain
2018|It’s Nice That|London
2018|The Design Kids|Australia
2017|@DIME|小学館
2016|It’s Nice That|London
2014|SOCKS|France
2011|SFF2011|Tokyo
主な出展/イベント/講演
2020|特別講義:コト・モノ・情報をデザインする @成安造形大学|Shiga
2020|d design travel ONLINE TALK @D&DEPARTMENT|Online
2018|Transient Space / Design Manchester @MMU|Manchester
2016|Wrapping Papers Pack @BOLO Paper|Milano
2016|ONLY FAR PEEPER / 個展 @HIGAKO PLACE|Tokyo
2015|Rising From A Night's Sleep @Present Works|Wisconsin
2012|ZINE PARK / シブカル祭。 @SHIBUYA PARCO|Tokyo
2012|OnlyFreePublic @SHIBUYA PARCO|Tokyo
2011|卒業制作展 @京都市美術館|Kyoto
2010|Student FreePaper Forum 2010 @TABLOID|Tokyo
2020|d design travel ONLINE TALK @D&DEPARTMENT|Online
2018|Transient Space / Design Manchester @MMU|Manchester
2016|Wrapping Papers Pack @BOLO Paper|Milano
2016|ONLY FAR PEEPER / 個展 @HIGAKO PLACE|Tokyo
2015|Rising From A Night's Sleep @Present Works|Wisconsin
2012|ZINE PARK / シブカル祭。 @SHIBUYA PARCO|Tokyo
2012|OnlyFreePublic @SHIBUYA PARCO|Tokyo
2011|卒業制作展 @京都市美術館|Kyoto
2010|Student FreePaper Forum 2010 @TABLOID|Tokyo
主な受賞歴
2019|日本タイポグラフィ年鑑2020 入選
2020|日本タイポグラフィ年鑑2021 入選
2020|日本タイポグラフィ年鑑2021 入選
Project
Company
Sen-Nichi Design Association, LLC / Co-Representative
1000n, inc / CDO
Store
AOBA / Manager
Okuyama Strawberry farm <plate> / Manager
ONLY FREE PAPER / Staff (Shibuya - Higako)
Company
Sen-Nichi Design Association, LLC / Co-Representative
1000n, inc / CDO
Store
AOBA / Manager
Okuyama Strawberry farm <plate> / Manager
ONLY FREE PAPER / Staff (Shibuya - Higako)
Art work
noichigo_source
JUNSHIN MOOK
noichigo_source
JUNSHIN MOOK
Press / Interviews
2019 | 広がるフライヤー | Japan
2018 | Domestika | Spain
2018 | It's Nice That | London
2018 | The Design Kids
2017 | @DIME | Tokyo
2016 | It's Nice That | London
2014 | SOCKS | France
2011 | SFF 2011 | Tokyo
2019 | 広がるフライヤー | Japan
2018 | Domestika | Spain
2018 | It's Nice That | London
2018 | The Design Kids
2017 | @DIME | Tokyo
2016 | It's Nice That | London
2014 | SOCKS | France
2011 | SFF 2011 | Tokyo
Exhibitions / Events
2018 | Transient Space / Design Manchester @ MMU | Manchester
2016 | Wrapping Papers Pack @ BOLO Paper | Milano
2016 | ONLY FAR PEEPER / Solo Exhibition @ HIGAKO PLACE | Tokyo
2015 | Rising From A Night's Sleep @ Present Works | Wisconsin
2012 | ZINE PARK / SHIBUCUL Festival. @ SHIBUYA PARCO | Tokyo
2012 | OnlyFreePublic @ SHIBUYA PARCO | Tokyo
2011 | Graduation Exhibition @ Kyoto City Art Museum | Kyoto
2010 | Student FreePaper Forum 2010 @ TABLOID | Tokyo
2018 | Transient Space / Design Manchester @ MMU | Manchester
2016 | Wrapping Papers Pack @ BOLO Paper | Milano
2016 | ONLY FAR PEEPER / Solo Exhibition @ HIGAKO PLACE | Tokyo
2015 | Rising From A Night's Sleep @ Present Works | Wisconsin
2012 | ZINE PARK / SHIBUCUL Festival. @ SHIBUYA PARCO | Tokyo
2012 | OnlyFreePublic @ SHIBUYA PARCO | Tokyo
2011 | Graduation Exhibition @ Kyoto City Art Museum | Kyoto
2010 | Student FreePaper Forum 2010 @ TABLOID | Tokyo
BRANDING / ブランディング
- 企業・地域・事業のブランドづくり
- コンセプト・ネーミング・コピーライティング
- CI/VI開発・ロゴデザイン
※その他、領域ごとに専門のパートナーと協力し、
- 企業・地域・事業のブランドづくり
- コンセプト・ネーミング・コピーライティング
- CI/VI開発・ロゴデザイン
※その他、領域ごとに専門のパートナーと協力し、
トータルで支援をおこないます。
GRAPHIC DESIGN / グラフィックデザイン
- 展覧会・舞台公演などの宣伝美術
- ライブ・イベントなどのフライヤー・ポスター
- モーショングラフィック・映像制作・VJ
- タイポグラフィ、フォトグラフィ、イラストレーション
- ステーショナリー・パッケージ・ノベルティ・グッズ制作
- 展覧会・舞台公演などの宣伝美術
- ライブ・イベントなどのフライヤー・ポスター
- モーショングラフィック・映像制作・VJ
- タイポグラフィ、フォトグラフィ、イラストレーション
- ステーショナリー・パッケージ・ノベルティ・グッズ制作
EDITORIAL DESIGN / エディトリアルデザイン
- 雑誌・書籍のアートディレクション・デザイン
- パンフレット・フリーペーパーなど各種冊子の企画・編集
- 雑誌・書籍のアートディレクション・デザイン
- パンフレット・フリーペーパーなど各種冊子の企画・編集
WEB DESIGN / ウェブデザイン
- ウェブサイトのディレクション
- UI/UXデザイン
- アプリ開発
- ウェブサイトのディレクション
- UI/UXデザイン
- アプリ開発
COMMUNICATION DESIGN / コミュニケーションデザイン
- 実店舗の企画・運営
- イベントの企画・運営
- WEB・SNSなどによる広報支援
- 商品開発・販売促進などの事業支援
- 空間デザイン・演出 など
- 実店舗の企画・運営
- イベントの企画・運営
- WEB・SNSなどによる広報支援
- 商品開発・販売促進などの事業支援
- 空間デザイン・演出 など